メニュー

院長ブログ

下肢の痛み・しびれのお薬について (2023.04.15更新)
足のしびれ、痛みがある方はお歳を重ねると増えてきます。   脊柱管狭窄症などの腰椎からくる痛みの場合や、糖尿病性神経症場合など原因は様々ですが神経痛といった部類の痛みとなります。 そう… ▼続きを読む

インスリン治療されている方へ (2023.04.15更新)
当院は院内処方をとりいれています。 インスリン治療をされている方の針やインスリンも院内にてお渡しが可能です。 院外薬局へ行く移動や待ち時間が大変という方には便利なシステムになっています。 院内処… ▼続きを読む

シルガード9 15歳までに1回目を接種すれば合計2回で終了できます。 (2023.04.14更新)
9価ワクチン(シルガード9)の接種スケジュールについて    シルガード9で接種を開始する方は、1回目の接種を受けるときの年齢によって接種のスケジュールが異なり、合計2回または3… ▼続きを読む

ステロイド含有お茶のニュース (2023.04.13更新)
セレスタミン配合錠の注意喚起をしていた矢先に、花粉症に効くお茶にステロイドが入っていた!というニュースが昨日出ていました。 知らず知らずのうちに、効いて良い!と思って飲んでいたお茶がステロイドだった… ▼続きを読む

セレスタミン配合錠について (2023.04.11更新)
花粉症の時期もだいぶ過ぎてきました。 当院でも抗アレルギー剤の内服薬、点鼻薬、点眼薬を院内で処方しています。 時々強い薬をもらっていたという方でセレスタミン配合錠を挙げられる方がいます。 しかし… ▼続きを読む

もの忘れ検診 (2023.04.11更新)
名古屋市が補助をしている無料検診の一つ、もの忘れ検診も対応開始しています。 ご家族の方やご自身で、最近記憶力が低下している気がする方で調べてみたい方はいつでも受診が可能です。 問診にて他覚的に点数… ▼続きを読む

オンライン診療でのCPAP治療について (2023.04.10更新)
睡眠時無呼吸症候群の重症判定された方は、CPAPという装置をつけて就寝することが治療の一つとなっています。 しかし大変なのが、月に1回受診をしていかないといけないということです。 CPAPを利用し… ▼続きを読む

おたふくワクチン接種していますか? (2023.04.08更新)
日本ではおたふくかぜワクチンが定期接種となっていません。 そのため、その存在にもあまり気づかずに接種することなく過ぎてしまっている方もいらっしゃいます。 おたふくかぜ患者は3~4歳が最も多く,2~… ▼続きを読む

赤ちゃんの予防接種のご予約について (2023.04.07更新)
小さな子供をつれてのご来院はなかなか大変です。 予防接種のご依頼を予約にてご対応をしていますが、お時間に関してはそこまで厳密には当院はしていません。 赤ちゃんとの行動はなかなか時間通りにいくもので… ▼続きを読む

口腔内と内科疾患の関係性 (2023.04.06更新)
口腔内と内科疾患の関係性について 歯、舌には話す、食べるなどの役割があります。そして毎日摂取する食べ物の入り口です。虫歯や歯周病は口の内だけの問題だと思われがちですが、歯は栄養補給のための大切な器官… ▼続きを読む

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME